Vue Fes Japan2023 参加メモ

タイトルの通り、Vue Fes Japan2023に参加しました。 当日は特にメモを取っていなかったので、思い出した限りの雑なメモ。

Vue Fes Japan 2023
vuefes.jp

  • キーノート
  • 走りながらエンジンを交換する 〜 大規模プロダクトを成長させつつVue 3にするには 〜
  • 社内UIコンポーネントライブラリがエンジニアチームにもたらした本当の価値
  • 価値を生む技術提案~フロントコードのリライト事例から学んだ提案の重要性~
  • Vue.js プロジェクト設計のベストプラクティスを求めて
  • A New Nuxt
  • Anthony's Roads to Open Source - The Set Theory
続きを読む

新卒で入社した会社をやめて半年が経った

まえがき

僕は2023年の3月末で新卒入社した会社の最終出社を迎えていました。その会社には総合職として入社し、気がついたら開発系の部署に配属され、Ruby on Railsの開発をすることになりました。その後はチームリーダーとしてプロジェクトのマネジメントやチームマネジメントを行いつつ、最後には1事業の開発チームリーダーとして仕事をしていました。規模は40人くらい。

続きを読む

Go言語でUTF-8ではないXMLデータを構造体にマッピングする

一度できればなんてことはないのですが、少しハマったので残しておきます。

  • この記事でやること
  • 前提条件
    • 対象のAPIによって取得されるXML
    • 構造体の定義
  • 本処理
  • 解説
    • ポイント1
    • ポイント2
  • 参考情報

この記事でやること

続きを読む

エンジニアのマネジメント、あるいはリーダーシップについて

この記事について

自身の仕事に、1つの節目ができました。
このタイミングで、エンジニアのマネジメントについて、僕が思っていたことを書き残しておきます。

僕のやってきたリーダー業なんて未熟すぎて恥ずかしいばかりで、何かを言うのもおこがましいのですが。。
それでも、未熟ながらに、現時点まで考えてきたことを書きます。 誰に向けたメッセージでもないですし、特に話のまとまりもないです。

続きを読む

なぜナンバリングは0から始めるのか(意訳)

最近Go言語の学習をしています。
Go言語ではsliceによって配列を扱うことが多いのですが、sliceを形成する際には、自動的に半開区間になります。
半開区間になるとは、a[a:b][a,b)、つまりa番目は含みb番目は含まない区間になることを指します。

なぜだろう?と思って調べたところ、Why numbering should start at zero (EWD 831) という記事に出会ったため、それを自己理解用に意訳しました。

続きを読む